Hammockブログ

花粉症対策?

今のところ花粉症には縁がない私ですが、気になる記事を見かけたので、ご紹介します。

まずは花粉症のメカニズムですが、皮膚や粘膜に存在するマスト細胞は、口や鼻から侵入した花粉を認識すると、大量のヒスタミンを放出し、鼻を刺激して鼻水を出させ、目を刺激してかゆみを生じさせます。

薬局で入手出来る抗ヒスタミン薬は、これらのアレルギー症状は和らげますが、あくまで対処療法で、根本から治してくれるわけではありません。

東京大学名誉教授で、アレルギー研究では国内屈指を誇る小柳津広志氏によると、花粉症改善のヒントは腸活にあるらしい。
腸活と聞くと、なじみのある「ビフィズス菌」を思い浮かべますが、花粉症対策には「酪酸菌」がカギになるそうです。

腸内環境を整えると、お腹の状態に作用するだけでなく、体内のアレルギー症状にもさようするらしい。
免疫機能として人間の体の中で働く「Tレグ細胞」があり、それには炎症抑制の役割があり、免疫の暴走を抑えるさようがあると考えられている。

Tレグ細胞の生成に関わっているのが酪酸であり、それを作り出しているのが、「酪酸菌」である。
「酪酸菌」を増やして活発にすることによって、アレルギー症状を根本的に改善する根本治療になるらしい。

では、どうすれば「酪酸菌」を増やせば良いのか?

小柳津氏によると、「フラクトオリゴ糖」を食べれば酪酸菌が活発になるらしい。それは、食物繊維を多く含む根菜類や葉物野菜に含まれている。
具体的には、キクイモ、ヤーコン、チコリの根などだが、身近なスーパーではなかなか手に入らないですよね。

でもご安心を。簡単に入手出来る野菜があるんです。
それは、ゴボウです。ブログ画像
1日に食べたい理想的な量は100g(約1本分)。毎日1本はかなり難しいと思いますが、小柳津氏は、毎日ゴボウ50gと玉ねぎを2分の1個食べるのが現実的、と提案している。

花粉症の強度によって個人差はありますが、中には1日で改善される方もいらっしゃるそうです。

このほか、小柳津氏は「酪酸菌」を増やす腸活が、睡眠障害の改善やガンの予防にも効果的と解説しています。

腸活は、想像以上に健康のカギを握っているようなので、気になった方は今から始めてみてはいかがでしょうか。

横須賀ブログ画像

過去の記事

全て見る